[ad]
「和モダン」は、リビング・ダイニングなど洋風のつくりを和室・和風住宅とミックスさせたデザイン建築です。畳や障子など伝統的な物の良さを再発見し、洋風のデザインからリフォーム・リノベーションする人も多いようです。
富山は移住者を中心に、古民家が人気のエリアです。リフォーム・リノベーションにおいても、自然豊かな富山にマッチする和モダンデザインを選ぶことで、大人にふさわしい趣ある暮らしを送れるでしょう。
引用元HP:株式会社ユニテ
https://www.yunite.co.jp/works/10
瓦屋根・引き戸の玄関など、和モダンらしい要素が詰まった外観です。アプローチ部分の石の積み方も適度に和テイスト。庭の草木にもわびさびが感じられます。
引用元HP:株式会社ユニテ
https://www.yunite.co.jp/works/10
広い玄関には、仕切りを設けて収納スペースを隣接。できるだけ物を見せず、生活感を抑えた暮らしを叶えてくれます。和モダンの醍醐味のひとつである、自然素材を活かしたデザインが、入り口から活かされている住宅です。
引用元HP:株式会社ユニテ
https://www.yunite.co.jp/works/10
対面式のキッチンを採用。ダイニングとの間に仕切りがなく、家族の顔を見ながらキッチンでの作業ができます。造作家具は、和モダンらしい黄土色の棚。印象的なカラーながら、無垢材のアイボリーとマッチして、センス良くまとまっています。
引用元HP:株式会社ユニテ
https://www.yunite.co.jp/works/10
視界を遮る仕切りをなくし、庭に面した大窓までを一つづきにしたことで開放感のある空間に。廊下とリビングの境界には、デザイン性の高い柱を設けています。
引用元HP:株式会社ユニテ
https://www.yunite.co.jp/works/10
床に淡い色合いの自然素材を使い、多くの自然光をとりこむことで明るい空間になりました。横幅は広く、圧迫感のないゆとりのある廊下です。
引用元HP:株式会社ユニテ
https://www.yunite.co.jp/works/10
全体的に白く、清潔感のあるバスルーム。アクセントとして、壁の一面だけリーフを描いた薄緑のデザインにしています。色合いが目に優しく、1日の疲れをゆっくり癒せそう。浴槽近くには小窓を設置。月明りをはじめ外の色合いを感じられることで、窮屈さを感じません。浴槽は底がやや浅く、出入りがラクな設計。鏡の横に備え付けの棚もあり、バスタイムで使うスキンケアアイテムを置いておけます。
引用元HP:株式会社ユニテ
https://www.yunite.co.jp/works/10
脱衣スペースとして十分な広さを有する洗面所です。鏡は三面鏡になっており、身支度に便利。玄関・ダイニングなどに用いられていた自然素材よりも、ダークなブラウンがアクセントになっています。
株式会社ユニテ
ユニテ様は富山で28年間の実績と信頼をもつ地元の優良企業。今回、当サイトへの施工事例掲載のために、地元で有名なリフォーム会社であるユニテ様に取材を申し込みました。
ユニテ様は住宅メンテナンスからはじまり、現在は住宅リフォーム事業と不動産業、注文住宅の設計・施工を手掛けています。年間1,000件以上のリフォーム依頼があり、部分リフォーム・リノベーション・増改築・全面改築の全てに対応。また同社の注文住宅のMagHaus(マグハウス)では、お洒落で、自然素材+最先端技術の住宅設計・施工を行っています。
構造や建築様式に得手不得手がなく、ほぼ全ての住宅リフォーム、リノベーションの要求に対して、柔軟に対応できます。そのため木造住宅、コンクリート住宅、鉄骨住宅、マンション、ビル等、建物の種類を問いません。
24時間365日体制でアフターフォローも万全。緊急時だけでなく、どんなに小さな工事でもフォローする体制が整っており、相談すればすぐに駆けつけてくれる頼りになるリフォーム会社です。
【ショールームがあります】
設備や素材のサンプルを実際にみながらや、個室相談スペースでゆったり相談することもできます。
また富山の作家による小物などの手作りギャラリー併設。ドライフルーツ&ナッツ専門店(クノップ)と隣接しています。
LIXIL主催 加盟店向け
コンテスト受賞歴
平成30年度 | 総合ポイント賞 | 中部第1位、全国第7位 |
まず窓賞 | 中部第1位 | |
北陸ブロック賞 | 北陸第1位 |